運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

なお、医療機関等における医療情報取扱いにつきましては、個情法に基づく医療介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンスにおきまして、個人情報保護に関する規定を整備して、苦情への対応を行う体制も含めて院内等への掲示を行うなど、患者等に対して周知を図る等の組織的安全管理措置、それから個人データに対するアクセス記録保存等、技術的安全管理措置等を講ずることを求めております。  

浜谷浩樹

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

その上で、個人情報保護委員会厚労省との連名ガイダンスにおきまして、入退室管理、あるいは記録機能を持つ媒体持込み禁止等物理的安全管理措置、それから、基幹システムに接続されたネットワークインターネットに接続されたネットワークの物理的又は論理的分離等の技術的安全管理措置等をお示しいたしまして、個人情報保護のための具体的な対応を求めているところでございます。  

浜谷浩樹

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

その上で、個人情報保護委員会厚労省との連名ガイダンスにおきまして、入退室管理記録機能を持つ媒体持込み禁止等物理的安全確保措置、あるいはその基幹システムに接続されましたネットワークインターネットに接続されましたネットワークの物理的又は論理的分離等の技術的安全管理措置等をお示しして、個人情報保護のための具体的な対応を求めております。  

浜谷浩樹

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

そこで、改正法案は、学問の自由を妨げてはならないとの規定を存置し、要配慮個人情報の取得、共同研究研究成果発表等について例外規定を定め、安全管理措置等規定は通常の事業者と同じく及ぶようにしております。このような規律の精緻化の結果として、EU十分性認定の効力が学術分野にも及び、データ流通による医療研究の発展が期待されるところであります。  

宍戸常寿

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

改正後の個人情報保護法第五十九条では、学術研究機関がこれまで研究倫理指針に基づき実施してきました個人情報保護のための取組が後退することのないよう、現行の個人情報保護法に引き続き学術研究機関に対する努力義務を明記し、安全管理措置等の法律上の義務を遵守するだけでなくて、個人情報取扱いの適正を確保するために必要な措置を自ら講じ、公表することを求めているものでございます。  

時澤忠

2016-05-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第14号

第三十九条の安全管理措置等においては、匿名加工情報安全管理のために必要かつ適切な措置取扱いに関する苦情の処理その他適正な取扱いを確保するための必要な措置について自ら講じ、かつ内容の公表をするよう努めなければならないとしており、今回の改正ではそれがそのまま非識別加工情報提供を受けた民間事業者に適用されることとなっております。  

吉良よし子

2016-04-19 第190回国会 衆議院 総務委員会 第14号

まず、後者の方からでございますけれども、匿名加工になって、民間に、つまり、非識別個人情報民間部門提供されまして匿名加工ということになりますと、もちろんそれについて安全管理措置等義務はかかりますけれども、先生の御質問の後段の方ですけれども、犯罪捜査にかかわる情報とか極めて機微な情報は、個人情報ファイル簿への登載の段階で恐らく落ちる。

藤原靜雄

2015-05-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第9号

具体的には、よくありますのは、外国データセンターがあって、それにデータを委託するというふうなことがよく起こっておりますけれども、これらの場合にもちゃんと国内と同様の安全管理措置等を契約で定めておればそれはオーケーであるというふうなことだろうというふうに考えられます。これ、こういうふうな基準個人情報保護委員会で作っていくというふうになろうかと思っております。

向井治紀

2015-05-20 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

山口国務大臣 ただいま御指摘の、金融機関ということでありますが、金融機関特定個人情報漏えい等を防ぐために講ずべき安全管理措置、これにつきましては、もう既に金融庁作成金融分野における個人情報保護に関するガイドライン安全管理措置等についての実務指針、これがありまして、これを遵守しながら、特定個人情報保護委員会作成特定個人情報についてのガイドラインに沿った対応をするというふうなことが必要であると

山口俊一

  • 1